2016(平成28)年度 第58回研究集会 2016(平成28)年度 昭和文学会 第58回研究集会 日時 5月14日(土)午後1時30分より 会場 二松學舎大学 九段キャンパス1号館4階401教室 (〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16) 【特集】 ピカレスク――戦後~昭… 続きを読む
2015(平成27)年度 第57回研究集会 2015(平成27)年度 昭和文学会 第57回研究集会 日時 12月13日(日)午後1時より 会場 早稲田大学 早稲田キャンパス 14号館501教室 (〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1) 開会の辞 エイドリアン・ピニングトン(国際教養学術院… 続きを読む
2015(平成27)年度 秋季大会【特集 なぜ「部活動」が描かれ続けるのか】 2015(平成27)年度 昭和文学会 秋季大会 日時 11月14日(土)午後12時50分より 会場 奈良大学 C棟102教室(〒631―8502 奈良県奈良市山陵町1500) 特集 なぜ「部活動」が描かれ続けるのか 開会の… 続きを読む
2015(平成27)年度 春季大会 【特集 〈知〉の共有のあり方を問う】 2015(平成27)年度 昭和文学会 春季大会 日時 6月13日(土)午後1時より 会場 立教大学 池袋キャンパス 14号館(D501教室) 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 特集 〈知〉の共有のあり方を問う ――著作物の権利をめぐって―― … 続きを読む
2015(平成27)年度 第56回研究集会 【特集 声と再現性】 2015(平成27)年度 第56回研究集会 日時 5月9日(土) 午後2時より 会場 橫浜国立大学 教育人間科学部講義棟 7号館 101教室 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号 特集 声と再現性 【研究発表】 声優が朗読する「女生徒」を聴く―― 声と実在… 続きを読む
第55回 昭和文学会 研究集会 2014(平成26)年度 第55回 昭和文学会研究集会 日時 12月13日(土)午後2時より 会場 駒澤大学 駒澤キャンパス1号館4階 403号室 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 ※概要、アクセスマップなどはこちら(PDFファイル)をご参照ください。 【研究発表】 … 続きを読む
2014(平成26)年度 昭和文学会 秋季大会 【特集 挿絵と文学】 2014(平成26)年度 昭和文学会 秋季大会 日時 11月8日(土)午後1時より 会場 成蹊大学 6号館501教室 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 特集 挿絵と文学 【研究発表】 イメージの移植――1930年代の岩田専太郎を中心に―― 諸岡 知徳… 続きを読む
2014(平成26)年度 昭和文学会 春季大会【特集:Unheimlich ――1920-1960】 2014(平成26)年度 昭和文学会 春季大会 会場 日本大学商学部 3号館講堂 〒157-8570 東京都世田谷区砧5-2-1 日時 6月14日(土)午後1時より 特集 Unheimlich ――1920-1960 【研究発表】 記憶のなかのアヴァンギャルド 野本 聡 … 続きを読む
第54回 昭和文学会 研究集会【特集:食―身体・技術・暴力】 2014(平成26)年度 第54回 昭和文学会 研究集会 会場 大正大学 巣鴨キャンパス 5号館 531教室 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 日時 5月10日(土)午後2時より 特集 〈食〉――身体・技術・暴力 【研究発表】 「たましひ」たちの「真剣な世界」――戦間… 続きを読む
2014(平成26)年度 秋季大会 「挿絵と文学(仮)」研究発表者募集のお知らせ【募集終了】 【※ 本企画の発表者募集は終了いたしました。ご応募頂いた皆様に感謝いたします】 昭和文学会では、2014年度秋季大会において挿絵と文学についての特集を企画し、研究発表者を募集しております。会場・時間は未定ですが首都圏の大学で11月の土曜に開催される予定です。 応募される会員は、発表要旨… 続きを読む