2015(平成27)年度 秋季大会【特集 なぜ「部活動」が描かれ続けるのか】 2015(平成27)年度 昭和文学会 秋季大会 日時 11月14日(土)午後12時50分より 会場 奈良大学 C棟102教室(〒631―8502 奈良県奈良市山陵町1500) 特集 なぜ「部活動」が描かれ続けるのか 開会の… 続きを読む
2014(平成26)年度 昭和文学会 秋季大会 【特集 挿絵と文学】 2014(平成26)年度 昭和文学会 秋季大会 日時 11月8日(土)午後1時より 会場 成蹊大学 6号館501教室 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 特集 挿絵と文学 【研究発表】 イメージの移植――1930年代の岩田専太郎を中心に―― 諸岡 知徳… 続きを読む
2014(平成26)年度 秋季大会 「挿絵と文学(仮)」研究発表者募集のお知らせ【募集終了】 【※ 本企画の発表者募集は終了いたしました。ご応募頂いた皆様に感謝いたします】 昭和文学会では、2014年度秋季大会において挿絵と文学についての特集を企画し、研究発表者を募集しております。会場・時間は未定ですが首都圏の大学で11月の土曜に開催される予定です。 応募される会員は、発表要旨… 続きを読む
2013(平成25)年度 昭和文学会 秋季大会【特集:群衆と文学――戦後から現代へ――】 2013(平成25)年度 昭和文学会 秋季大会 会場 金城学院大学 WEST9号館 204号室 〒463-8521 愛知県名古屋市守山区大森2丁目1723 日時 11月9日(土)午後1時より 特集 群衆と文学――戦後から現代へ―― 開会の辞 金城学院大学大学院文学研究科長 藤森 清 【研究発表】… 続きを読む
【お知らせ】2012(平成24)年度 昭和文学会 秋季大会 会場 早稲田大学 早稲田キャンパス16号館 106教室 〒 169―8050 東京都新宿区西早稲田1―6―1 日時 11月17日(土)午後1時30分より 特集 「詩」と大量消費 開会の辞 早稲田大学教育学部 千葉 俊二 【講演】 庶民意識の突出 ――一九六〇年代から七〇年に掛けての鈴木志郎康の詩 鈴… 続きを読む
【お知らせ】2011(平成23)年度 昭和文学会 秋季大会 会場 近畿大学 EキャンパスA館(文芸学部) 301教室 〒 577 ― 8502 大阪府 東大阪市 小若江3―4―1 日時 11月5日(土)午後1時30分より 特集 ベストセラーから考える ―七〇年代・文学の変容― 開会の辞 近畿大学文芸学部教授 浅野 洋 【研究発表】 サラリーマン小説の変遷から… 続きを読む
【報告】昭和文学会 2010年秋季大会 SFと現代文学 日時 2010年11月13日(土) 午後1時30分より 会場 法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S305教室 *昭和文学会会員以外の方でも、無料・申込不要にて参加できます。 研究発表(司会 竹田 志保・奴田原 諭)幽霊・異星人・失踪者―SFの時代と安部公房 波潟 剛疎外による超越の臨界点―三島由… 続きを読む
【お知らせ】昭和文学会2010年度秋季大会 下記の日程で2010年度昭和文学会秋季大会を開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 →終了しました 日時:2010年11月13日(土)午後1時30分より 会場:法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S305教室 特集タイトル SFと現代文学… 続きを読む
【報告】昭和文学会2009年度秋季大会 日時 2009年11月14日(土) 午後1時30分より 会場 花園大学 無聖館五階 無聖館ホール *昭和文学会会員以外の方でも、無料・申込不要にて参加できます。特集「文学と音楽の昭和」 開会の辞 花園大学 浅子 逸男 研究発表(司会 庄司達也・羽矢みずき)音楽への憧憬――中原中也の場合 加藤邦彦 虚… 続きを読む
【お知らせ】昭和文学会2009年度秋季大会 下記の日程で昭和文学会2009年度秋季大会を開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 →終了しました 日時:2009年11月14日(土) 会場:花園大学 特集タイトル「文学と音楽の昭和」 *翌15日(日)午前中に、大阪国際児童文学館での文学散歩を行います。 … 続きを読む