【報告】昭和文学会第46回研究集会 昭和の「国語」思想 日時 2010年5月15日(土) 午後1時30分より 会場 昭和女子大学 一号館号館(7L32教室) *昭和文学会会員以外の方でも、無料・申込不要にて参加できます。 研究発表(司会 西元康雅 守屋貴嗣)国語/日本語という「ことばの呪縛」を越えて―金石範「虚無譚」を中心に― 楠井 清文〈汚名〉について… 続きを読む
【お知らせ】昭和文学会第46回研究集会 下記の日程で昭和文学会第46回研究集会を開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 →終了しました 日時:2010年5月15日(土)午後1時30分より 会場:昭和女子大学 大学一号館7L32教室 特集タイトル 昭和の「国語」思想 … 続きを読む
【お知らせ】昭和文学会第44回研究集会 下記の日程で昭和文学会第44回研究集会を開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 →終了しました。 日時 2009年5月9日(土)午後1時30分より 会場 二松学舎大学 九段キャンパス 401教室… 続きを読む
【報告】昭和文学会第44回研究集会 日時 2009年5月9日(土) 午後1時30分より 会場 二松学舎大学 九段キャンパス (401教室) あまんきみこさんに聞く 書いてきたこと、書いてきた道 (聞き手 宮川健郎) 研究発表(司会 大原祐治)サブカルチャーから教育へ―― 金子みすゞ受容の変遷 ―― 藤本 恵 あまんきみこと戦争児童文学… 続きを読む
【報告】昭和文学会第12回中原中也の会研究集会 日時 2008年5月10日(土) 午後1時30分より 会場 駒沢女子大学 大学館(10号館)4階10-46教場 会場校挨拶駒沢女子大学学長 戸田洋樹 開会の辞中原中也の会会長 佐々木幹郎 特集 中原中也への新たなまなざし 講演 中原中也と戦争福島 泰樹 シンポジウム モダニズムと中原中也(司会 阿… 続きを読む
【報告】昭和文学会第38回研究集会 日時 2006年5月13日(土) 午後1時30分より 会場 昭和女子大学 1号館 7階 7L32教室 特集「演劇の言語 -20世紀から21世紀へ-」 研究発表(司会 林廣親・松本和也) 戯曲における文体 続--戦後演劇の試み二、三-- 西村博子 演劇における「言文一致」 戦後新劇を中心に 日比野啓 … 続きを読む