【報告】昭和文学会2005年度秋季大会

会場となります法文2号館はこちらになります(東京大学のサイトを別ウインドウで開きます)。
東京大学本郷キャンパスへの行き方はこちらをご覧ください(東京大学のサイトを別ウインドウで開きます)。

大会終了後、学内にて懇親会(会費未定)を予定しておりますので、皆様ふるってご参加下さい。尚、懇親会の予約は不要、当日受け付けにてお申し込み下さい。

発表要旨

リンセツする昭和文学(研究)?

坪井秀人

「昭和文学と隣接諸学」。〈諸学〉と対置するわけだから正確には「昭和文学研究と隣接諸学」ということなのだろう。けれども〈諸学〉に応対すべき〈昭和文学研究〉などというものは残念ながら私の頭では思い浮かばない。例えば円本全集とラジオの登場という二極化の中に〈昭和文学〉の始点を見るならば、大熊信行の仕事を再検討することなど、文学ジャンルが自立と揺動とのアンビヴァレンツを生き始めたさまを振り返ることなど、考えられるトピックはないではない。しかしそのはるか以前に〈隣接諸学〉などという(いささか古めかしい)問いの立て方そのものに私はつまづく。この設問には文学史的に昭和文学(研究)の〈リンセツ〉性をお行儀良く並べてみても大して有効な解答にはならないと思う。むしろ今日ただいまに至るまで〈諸学〉にリンセツし〈諸学〉から吸血して生きのびてきた私たちの〈(昭和)文学研究〉を文学の自立性やその存亡の危機を言い立てるようなセッソウ観念に偽装させてきた、そんな私たち自身の研究教育の無責任体制のことを問わなければ話にならないのではないだろうか。私ごとき者では全くの力不足ながら議論の話題提供にわずかなりとも貢献ができればと願う。(名古屋大学)

「刑事」が主人公になるとき―犯罪ミステリーとポリシング

石川巧

日本の推理小説は、明治年代初頭に書かれはじめ、「新青年」(大正9年)の刊行、探偵小説叢書などによる翻訳物の紹介、江戸川乱歩をはじめとする怪奇ミステリーなどを経て、戦後の本格探偵小説へとつながるが、それらの多くは、きわめて有能な「探偵」が主人公となって事件の真相を探る構造になっている。推理する側の論理性と犯人の暴力性・変態性の対照性を際立たせたところにスペクタクルが生じるのである。しかし、昭和年代に入って登場した社会派ミステリーでは、警察という機構の内部で様々なしがらみを受けながら働く「刑事」を主人公とし、地道な捜査によって犯罪の経緯や犯人の動機とともに「刑事」の人間性を照らしだすスタイルが一般化する。また、そこには同時代の風俗やイデオロギーが効果的に散りばめられ、高度経済成長期を迎えつつあった日本社会の諸問題と鮮やかに接続していく。「刑事」というカメラ・アイが個人の私生活や過去の履歴を覗き込んだり、訊き込みや証言というかたちで市民を捜査協力者に仕立てたりする社会派ミステリーが量産されるなかで、小説世界にも、コミュニティ・ポリシング(安全なまちづくり)のために積極的に協力する市民像が自明のものとして描かれるようになるのである。今回の発表では、「暴力」、「監視」、「安心」という概念を用いて松本清張、鮎川哲也、結城昌治などの小説を読み、〈警察化社会〉の描かれ方を検証したい。(九州大学)

日本・神話(学)と昭和文学

村井紀

かつて池田弥三郎は折口信夫の短歌、昭和十五年の紀元節奉祝歌

畝傍山 白檮の尾上に ゐる鳥の 鳴き澄む聞けば 遠世なるらし

を引いて、この歌は畝傍山で鳴いている鳥の声を聞いていると「なんとなく、今が古代であるかのような気がしてくる」という程度のものではなく、「今がまさに古代だ」という切迫感のあるものだ、と言ったことがある。折口だけを取り出すと“古代人折口信夫伝説”を強化し特異な「天才」像を作るが、皇国史観全盛のこの時期、この種の古代・中世がえりは、そう珍しいことではなかった。記紀万葉を動員した神がかりは氾濫し、古代と現代とを重ねてしばしば戦勝を祝う叙事詩が作られていた。マルクス主義者・歴史社会学派のリーダー国文学者風巻景次郎でさえ、紀元二千六百年国民奉祝歌を作っていた。このような、風巻のありかたはその個性やポスト(音校教授)、転向左翼の「時局便乗」ということではない。近代日本の国文学・民俗学・民族学・神話学など諸学が総じて「日本」を神話化するなかで時代の歌をうたいあげたように思われるからである。昭和文学、とりわけ一九三〇年代から一九四〇年代に、これら諸学と関連して折口信夫や芥川賞作家鶴田知也に見られるような小説もまた古代や神話を主題化し、神話=叙事詩群を作り出している(『反折口信夫論』二〇〇四年)。すでに私は、古典研究者=国文学者の、この時期のありかたを問題化してきたが(「国文学者の十五年戦争」一九九八年)、ここでは神話・叙事詩の主題化を、諸学と文学の接点の問題としてとりあげてみたい。(和光大学)