秋季大会

11月の秋季大会

2023(令和5)年度 昭和文学会 秋季大会のお知らせ

*本大会は、対面を主とするハイフレックス方式(基調講演、研究発表、基調報告、シンポジウムは対面会場(追手門学院大学)で行い、感染拡大防止の観点から、視聴者は対面またはリモートで参加する)での開催を予定しております。また感染の拡大状況により、対面での開催が困難となりました場合は、オンラインのみの開催と…

2023(令和5)年度 昭和文学会 秋季大会の開催と発表者募集のお知らせ

【2023年度 秋季大会開催のご案内】 2023(令和5)年度昭和文学会秋季大会を下記の通り開催いたします。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:11月11日(土)午後(開始時間未定) 会場:追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス 開催形式:対面とオンラインによるハイフレックス(予定) ※…

2022(令和4)年度 昭和文学会 秋季大会・発表資料

日時 11月12日(土)13時〜17時 対面・オンライン併用のハイフレックス開催 2022(令和4)年度 昭和文学会 秋季大会開催につきまして、当ページにて発表資料を配布いたします。 下記リンクより、配布資料をダウンロードしてください。 秋季大会・発表資料 ※ 秋季大会が終了しましたので、資料の配布…

2022(令和4)年度 昭和文学会 秋季大会 ウェビナー事前登録のご案内

2022年度昭和文学会 秋季大会は対面と「Zoomウェビナー」併用によるハイブリット形式による開催となります。 大会詳細はこちらからご確認ください。 オンラインでの参加をご希望される方は、Zoomアプリケーションをダウンロードした上で、下記のリンクより事前登録をよろしくお願いいたします。 是非とも奮…

2022(令和4)年度 昭和文学会 秋季大会の詳細

*本大会は、対面を主とするハイフレックス方式(講演、研究発表、シンポジウムは対面会場(法政大学)で行い、感染拡大防止の観点から、視聴者は対面またはリモートで参加する)での開催を予定しております。また感染の拡大状況により、対面での開催が困難となりました場合は、オンラインのみの開催となります。 日時 1…

2022(令和4)年度 昭和文学会 秋季大会のお知らせ

*本大会は、対面を主とするハイフレックス方式(講演、研究発表、シンポジウムは対面会場(法政大学)で行い、感染拡大防止の観点から、視聴者は対面またはリモートで参加する)での開催を予定しております。また感染の拡大状況により、対面での開催が困難となりました場合は、オンラインのみの開催となります。 日時 1…

2021(令和3)年度 昭和文学会 秋季大会・発表資料

日時 11月13日(土)13時〜17時30分 オンラインにて開催 2021(令和3)年度 昭和文学会 秋季大会のオンライン開催につきまして、当ページにて発表資料を配布いたします。 下記リンクより、配布資料をダウンロードしてください。 当日までに資料の追加等がある場合がございます。こちらのページでお知…

2021(令和3)年度 昭和文学会 11月秋季大会 ウェビナー事前登録のご案内

2021年度昭和文学会 秋季大会は「Zoomウェビナー」によるオンライン開催となります。 参加をご希望される方は、Zoomアプリケーションをダウンロードした上で、下記のリンクより事前登録をよろしくお願いいたします。 是非とも奮ってご参加ください。 このウェビナーに事前登録する: https://us…

2021年度 昭和文学会 11月秋季大会のオンライン学会の参加方法

 2021年度11月秋季大会は、「Zoomウェビナー」によるオンライン開催となります。まずは「Zoom ダウンロードセンター」でZoomアプリケーションをダウンロードしてください。この「Zoomウェビナー」による参加にあたっては、「事前登録」の手続きを行っていただくことになります。 【事前登録】 1…

2021(令和3)年度 昭和文学会 秋季大会のお知らせ

*本大会は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、オンライン開催となりました。こちらをご参照ください。 日時 11月13日(土) 13時〜17時30分 特集 食卓は何を映しているか 開会の辞 大橋 毅彦(代表幹事) 【基調講演】 連続ドラマが描く家族の食卓 阿古 真理 【研究発表】 オムライスに描…