【報告】昭和文学会 2010年春季大会 定型詩の現在 日時 2010年6月19日(土) 午後1時30分より 会場 國學院大學 渋谷キャンパス 120周年記念1号館1101教室 *昭和文学会会員以外の方でも、無料・申込不要にて参加できます。 研究発表(司会 堤玄太 藤木直実)馬場あき子論―『南島』を中心に― 日置 俊次現代短歌が切り拓いたもの 小林 幸夫… 続きを読む
【報告】昭和文学会2009年度春季大会 日時 2009年6月20日(土) 午後1時30分より 会場 跡見学園女子大学文京キャンパス 2号館5階M2505教室 *昭和文学会会員以外の方でも、無料・申込不要にて参加できます。特集「文学館の〈いま〉を考える」 開会の辞 跡見学園女子大学 山崎 一穎 講演 新しい文学館像に向けて 神奈川近代文学館… 続きを読む
【お知らせ】昭和文学会2009年度春季大会 下記の日程で昭和文学会2009年度春季大会を開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 →終了しました 日時 2009年6月20日(土)午後1時30分より 会場 跡見学園女子大学文京キャンパス 2号館5階M2505教室… 続きを読む
【報告】昭和文学会2008年度春季大会 日時 2008年6月14日(土) 午後1時30分より 会場 大東文化大学(板橋キャンパス) 中央棟1階 多目的ホール 特集「転換期と文学―昭和四〇年代」 開会の辞大東文化大学 下山孃子 研究発表(司会 杉山欣也・守安敏久)"彼ら"の時代のフォークロア―村上春樹の一九七〇年前後深津 謙一郎 森崎和江の… 続きを読む