swbgek

【報告】昭和文学会2008年度春季大会

日時 2008年6月14日(土) 午後1時30分より 会場 大東文化大学(板橋キャンパス) 中央棟1階 多目的ホール 特集「転換期と文学―昭和四〇年代」 開会の辞大東文化大学 下山孃子 研究発表(司会 杉山欣也・守安敏久)"彼ら"の時代のフォークロア―村上春樹の一九七〇年前後深津 謙一郎 森崎和江の…

【報告】昭和文学会第12回中原中也の会研究集会

日時 2008年5月10日(土) 午後1時30分より 会場 駒沢女子大学 大学館(10号館)4階10-46教場 会場校挨拶駒沢女子大学学長 戸田洋樹 開会の辞中原中也の会会長 佐々木幹郎 特集 中原中也への新たなまなざし 講演 中原中也と戦争福島 泰樹  シンポジウム モダニズムと中原中也(司会 阿…

【報告】昭和文学会第41回研究集会

日時 2007年12月8日(土) 午後1時30分より 会場 二松学舎大学九段キャンパス507教室 開会の辞 二松学舎大学学長 今西幹一 自由発表(司会 杉山欣也・河野龍也)       1、メタフィクション/寓話/一人称―韓国における村上春樹の「模倣作品」       ―        曺 英愛  …

【報告】昭和文学会2007年度秋季大会

日時 2007年11月17日(土) 午後1時30分より 会場 大妻女子大学講義棟1F150教室 開会の辞 大妻女子大学副学長 大場幸夫 発表(司会 大原祐治・嶋田直哉 ) 「悲劇」・「喜劇」・「責任」―「大岡昇平のシニシズム」から『抱擁家族』へ―立尾真士 昭和三〇年前後の小島信夫―「馬」を中心に―土…